Event

《Temple School 特別イベント第4弾》 タイ上座部仏教僧侶プラユキ・ナラテボーさん×臨済宗円覚寺派管長横田南嶺さん対話「あるがままのいのちのお話」&手動瞑想ワークショップ

[DATE]
2018年2月4日(日)
13:00~17:00(受付12:00~)
[PLACE]
円覚寺(神奈川県鎌倉市)

多くの方が真に「いのち」を生きていくためのヒントとなれば、という願いを込めて、2017年の春にスタートした実践的な学びの場、Temple School。おかげさまで各方面から好評をいただいております。

4回目となる今回は、タイで出家された日本人僧侶、プラユキ・ナラテボーさんと、臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺さんのお二人を講師にお招きして開催いたします。

プラユキ先生が修めていらっしゃるテーラワーダの瞑想と、横田老師が修めていらっしゃる禅。ふたつの違ったアプローチが交差するところに、どのような「いのち」の風景が見えてくるのでしょうか。

講師同士の対話と、プラユキ先生による手動瞑想のワークショップとで立体的に「いのち」のはたらきを学び、感じたあとは、参加者同士の座談会の時間を取り、さらに立体的に理解を深めていただきます。

ご興味がございましたら、イベント概要をお読みいただいた上、フォームよりご参加のお申し込みをいただけますとさいわいです。なお、当イベントは、参加費のお振込みをもって受付完了とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

【参考】
プラユキ・ナラテボーさんとの対話/あるがままを受けいれた先にいのちの動きが見えてくる
https://temple-web.net/column/358/
横田南嶺さんとの対話/「ひとつのいのち」と「多様性としてのいのち」
https://temple-web.net/column/302/

(Temple主宰・小出遥子)

===========================================

≪Temple School 特別イベント第4弾≫
タイ上座部仏教僧侶プラユキ・ナラテボーさん×臨済宗円覚寺派管長横田南嶺さん対話「あるがままのいのちのお話」&手動瞑想ワークショップ

日時:2018年2月4日(日)13:00~17:00(受付12:00~)

【タイムスケジュール】
12:00- 受付
13:00- オープニングトーク/お経
13:15- プラユキ・ナラテボーさん×横田南嶺さん対話
14:30- 休憩
14:40- 手動瞑想ワークショップ
15:40- 質疑応答
16:00- 休憩
16:10- 参加者同士の座談会
16:50- クロージングトーク/合掌

【出演者プロフィール】
■プラユキ・ナラテボー(ぷらゆき・ならてぼー)
1962年埼玉県生まれ。上智大学哲学科卒。タイ・スカトー寺副住職。大学在学中よりボランティアやNGO活動に深く関わる。大学卒業後、タイのチュラロンコン大学大学院に留学し、農村開発におけるタイ僧侶の役割を研究。1988年、瞑想指導者として有名なルアンポー・カムキアン師のもとにて出家。以後、自身の修行のかたわら、村人のために物心両面の幸せをめざす開発僧として活動。またブッダの教えをベースにした心理療法的アプローチにも取り組み、医師や看護師、理学療養士など医療従事者のためのリトリート(瞑想合宿)がスカトー寺で定期的に開催されている。著書に『「気づきの瞑想」を生きる』(佼成出版社)、『苦しまなくて、いいんだよ。』(電子書籍版 Evolving/オンデマンド版 PHP研究所)、『脳と瞑想』〈篠浦伸禎氏との共著〉、『自由に生きる』(いずれもサンガ)、『仕事に効く! 仏教マネジメント』(電子書籍、Evolving)等がある。
http://blog.goo.ne.jp/yokienn 

■横田南嶺(よこた・なんれい)
1964年和歌山県生まれ。1987年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。1991年円覚寺僧堂で修行。1999年円覚寺僧堂師家。2010年臨済宗円覚寺派管長に就任。著書に『いろはにほへと―鎌倉円覚寺 横田南嶺管長 ある日の法話より』(インターブックス)、『祈りの延命十句観音経』(春秋社)、『禅の名僧に学ぶ生き方の知恵』(到知出版社)、『二度とない人生だから、今日一日は笑顔でいよう 生きるための禅の心』(PHP研究所)、『人生を照らす禅の言葉』(到知出版社)、『なぜ死ぬのが怖いのかー禅僧、漢方医と“生・病・死”を語る』(桜井竜生氏との共著、PHP研究所)など。

《ご参加にあたってのお願い》
●座談会は議論の場ではありません。ご自身のお考えを押しつけることなく、違った意見もやわらかい心で受けいれましょう。
●全員が心地よくダイアローグの時間を過ごせるよう、各グループごとに、お気遣いと工夫をお願いいたします。(例:ひとりの方だけが話し過ぎることのないようにする、など)

上記のルールをお守りいただくことが難しい方は、ご参加をご遠慮ください。もし、このルールに反するような振る舞いが見られた場合は、その場でご退場いただくこともございます。安心・安全な場作りのため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

会場:円覚寺大方丈 http://www.engakuji.or.jp/top.html
(JR横須賀線・北鎌倉駅下車すぐ。円覚寺入口受付でTemple参加者である旨お伝えいただいたうえで、案内に従って大方丈までお越しください。Temple受付は大方丈内にございます。)

定員:80名(先着順)

参加費:3500円(事前振込制。フォーム入力後、振込先をご連絡いたします。)

お申し込み: こちら↓のフォームよりお願いいたします。

お問い合わせ:(@を半角に変えてください。)
※円覚寺への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

主催:Temple運営事務局(主宰・小出遥子)

協力:大本山円覚寺

===========================================

Temple Website:https://temple-web.net/
Temple Facebookページ:
Temple Twitter: